なんとなく作製過程〜
何かの参考になればいいかなーとか思ったりする(ならんよ

1.用意するもの

紙ねんど(紙ならなんでもOKかな)、粘土板、水(なんとなく)
紙と鉛筆(下書きに使ったり使わなかったり←どっちだよ
絵の具セット。たぶん絵の具はアクリルのやつ
木工用ボンド、ニス、カッター


2.下書き

適当に下書きしてみたり。
頭の中で構図が決まってても忘れちゃうときがあるので(^^;


3.作る

本体と足を作る。
顔(?)の部分と足の部分の大きさがいまいち
合っていなかったり手の大きさが変だったり大変だった。
水をつけて表面を滑らかにしてみようなどとやったりも。。。


剣をつくってみたり。

紙ねんどをよくこねて厚さ1〜2mmぐらいにのばしてよく乾燥
させ、その板を剣の形にカッターで切り抜いた。
これで上手くいくかなーとか始め考えたんだけど、
乾燥させたときにねんどがふにゃふにゃに変形しちゃった(涙)
それを矯正しようと曲げたらヒビはいっちゃったよ(写真中央より左上)

んでよ〜く乾燥させる。乾燥するのに1日ぐらいなのかな?
自分の部屋で乾燥させてたら湿気が多いのか暑いのか、2日たっても中が軟らかかった(何故
やっぱ涼しい場所じゃないとだめなのかぁ〜(そうだよ


4.色塗り

楽しい色塗りだーとか言いつつ難しかったかもしれない。(自分だけだろ)
あとで修正するときに混ぜた色を再び使うかもしれないので
始めに混ぜた色(ピンクとか)をどこかに少し塗っておいて、
あとでその塗った色のすぐ近くに再び作った色を塗って色具合をみれば
色が微妙に違うってことは少なくなるとか考えた。(文章変でゴメンなさい)


剣にも色塗り

この剣けっこう薄いから色塗ったあとって柔軟になる。
それにしてもヒビが気になるな(自分のせい)


4.1カービィの顔塗り

作るときに一番苦労した部分です。
まず始めに瞳の位置をびしっと決める。
そんで塗る!塗って間違えたところはピンク色で修正!
その繰り返しで自分は20分かけてやりました。(おつかれ

次にハイライトっぽいのをいれた。
ここは簡単だー。コレだけでもけっこういける(何

最後に青いもの(何だっけ?)を入れて完成!(瞳だけ)
口は瞳とおんなじような作業でやろう(いい加減
ほっぺたは最後にやったほうがいいかなーとか思う。


5.組み立て

組み立てって結構楽しいのよね。
左の写真はカービィの各パーツ。(少なっ
ボンドで接着して乾いたらニスを塗る(塗らなくてもいいのかも?)


6.完成!

わーいわーいやっと完成だー!
ここまで来るのにどれほどの体力&精神力をつかったかのぅ(年寄り
相変わらず剣には、、、(T.T)そして帽子がない!(作れよっ
自分のお気に入りは手前の左側のカービィですv
目とか口とかすっごく可愛い〜(#^-^#)





バブルス

予想完成図をもとに色々パーツを作って乾燥させて
部分的にパーツをくっつけて色塗りをしてるところ。(雑
顔は肌色→目の青色&紫→黒(瞳)→白系と塗っていきました。


んで最後に黄色を塗りました。
手映ってるけど気にしないで(ォ
この後、全てのパーツをつけて乾燥させてニスを塗りました。


完成!
バブルスはカービィよりも色塗りが簡単でした。特に目の部分。
ちゃんと後ろにはバッテンもありますv
しかしよく見ると後ろに曲げている足の靴の部分、白いのがないのです!
塗り忘れてました!(死
まぁでもよく作れましたよー。今度はブロッサム作りたいな〜

感想
久しぶりに紙ねんどに触りました。なつかしぅございましたよ(年とったね
形作る段階はあんなに丸く凹凸のないすばらしい形だったのに、乾燥させたら
凸凹してきちゃったり(T.T
そんでカッターで凹凸をなくそうと削ってたら指切っちゃったりしちゃってヤバイよオイ(アホ
でも最終的にいいものが作れて嬉しいです。
皆さんも紙ねんどでいろんな物をつくってみてはどうですか?